Generic selectors
完全一致のみ
タイトル名で検索
コンテンツで検索
Post Type Selectors
カテゴリーで絞込む
タイの事件簿
タイの社会問題
タイ不動産関連
特集記事
タイ関連のサイトやブログ
タイ移住情報系
Facebook
タイ移住関連情報
現地採用情報系
YouTube
タイ生活情報系
タイ情報やニュース紹介
タイ生活情報
タイの文化・習慣系
タイの地方・田舎情報
タイあるある系
タイ語系
タイ料理情報
タイ国内旅行情報
タイグルメ系
タイ語関連
タイ飯(屋台飯)系
タイ恋愛・結婚情報系
タイグッズ紹介系
タイ旅行や観光系
タイの地方・田舎情報
サブカルチャー系
タイ夜遊び系

タイ開国 コロナとの共存へ ~東南アジアから久々のリポート~ まだ訪問者の評価スコアはありません。

YouTubeタイ旅行や観光系

Loading

YouTube 開始または登録日:2009/11/28

概要:

2021年10月18日、夜。関西空港は1軒の免税店と両替所を除いてすべての店が閉まり、巡回する警備員の靴音が響くくらい静まり返っていた。離陸したエアバス350-900型の乗客は13人、搭乗率5%だった。前回、東南アジアへ行ったのは2020年2月。行き先はベトナムだったが、すでに新型コロナの感染拡大を阻止しようと、空港や機内ではマスク着用が義務付けられ、取材先の寺院や病院などでは外国人であるということで警戒された。小生の帰国直後、ベトナムだけではなく東南アジア各国は出入国を厳しく制限し、飛行機もほとんどの便が運休となった。そしてロックダウン。厳しい都市封鎖で今年5月ごろまで感染拡大を抑えていたが、デルタ株の出現で爆発的に感染拡大。新規感染者は現在、緩やかだが減少傾向にある。

一方、あたかもコロナで身動きが取れないことを見透かしたように、タイでは民主化デモの弾圧、ミャンマーでは軍事クーデターなどが発生した。また、コロナそのもので医療危機に陥り、遺体の処理も儘ならない国々もあり、一日も早く駆けつけたいという焦燥感だけが募っていた。そうしたなか今回、1年8カ月ぶりで東南アジア取材を敢行した。渡航するためには、事前にビザと入国許可証、PCR検査の陰性証明を求められ、手続きは簡単ではなかった。まず、ビザ(ノンイミグラント・シングル)の取得にはタイ企業からの招聘状とその企業の登記簿をはじめ、入国予定者の銀行残高証明や退職・在職証明書、日本側の保証人などを求められた。ビザ取得後、次に入国許可証をオンライン申請したが、往復航空券に加えて、政府指定のホテルとコロナ保険、入国後のPCR検査の領収書などを揃えなければならなかった。また、飛行機に搭乗するには、出発72時間以内のPCR検査陰性証明書も必要だった。普段ならば、現地に着いてから申請するアライバル・ビザで気軽に行け、LCCの直行便もあったが、コロナの世界的まん延で、まるで東西冷戦時代のように海外との往き来が困難になった。

それでもインターネットが発達し、世界各地から写真や映像、記事が毎日のようにアップロードされている。便利な反面、ハンドルネームで発表されていたり、署名がなかったりする記事やビデオもあり、さらには伝聞や転載が多くて、「フェークニュース」と一蹴されても、強く反論できないことさえある。カメラだけではなく、暗室道具一式に電送機まで携行しなければ、現地から写真1枚送れなかった30年前とは隔世の感がある。だが、小生はこうした便利なインターネット時代だからこそ、愚直に「自分が見た、聞いた」という一次情報に、万難を排してでも拘り続けたく思っている。

コロナ禍でなければ、1年8カ月の間に1、2週間ずつ3、4回は東南アジア取材をしていた。今回は取材できていないことが溜まっていて、1カ月で3本のテーマを考えている。できるだけ早く報じるために、1本目と2本目は現地で編集して公表する予定だ。

投稿者人種:日本人

投稿者のSNS情報:不明

勝手にランキング:

更新頻度
動画の見易さ
音声の聞き易さ
情報の正確さ
情報のレア度
動画編集テクニック

この紹介記事にある動画やブログ・サイトの貴方の評価をお知らせ下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP